【東村船長の講習会 ・ ディープライナーCUP大会結果発表】
【講習会】
土曜日は18時より、東村船長の講習会でした!!
静岡の人は、大人しい人が多く、挙手制にしても中々手が上がら
ないので、あらかじめ申込時に船長に質問したい事を聞いて
いました(^_^;)
講習は、スローピッチジギングの基礎から始まり、ジグの特性
ならびに魚の習性にいたるまで多岐にわたりました(^_^;)
後半は、話も膨らみとっておきの裏技テクニックや現在開発中の
ジグのコンセプト、ステップジャークの基本などを伝授して頂き、
参加者はお腹いっぱいになっていました(^_^;)
自分も釣りをして早く色々試したい事だらけでした。高知の海で
日々研ぎ澄まされてきたことなので、静岡の海でしっかり検証して、
体験・経験をもとにしっかりと理解出来るようになるまでは、
半年~2年くらいかけて自分のものになるような気がします(汗)
ちょっとだけカサハラさんのBlogで講習会の動画配信されてますよ!
http://blog.ps-kasahara.shop-pro.jp/
【ディープライナーCUP大会結果発表】栄えある上位入賞者はこちら!!
●優勝 岡本さん (中央)
ワラサ8.22kg
清正丸さん
ジグフレック220g グローピンク
ハリ:フロントASS18号 リア 鎌鼬2/0
リーダー:ブラックストリーム6号2ヒロ先糸8号1ヒロ
メインライン:ファイヤーライン1.5号
ロッド:スロージャーカー4OZ
リール:ジガーNR1500
底からの誘い上げで2セット目のロングフォールの落とし始めでHIT!!
一言コメント:東村船長も言っておられた通り「釣りは運です」ね
●準優勝 杉山さん (右)
ワラサ 6.1kg
恵比寿丸さん
ジグ:CX 150g オーラムホロのNP(カサハラさんのオリカラ長田丸ピンク)
ハリ:NIQ PRO20号で、フロントはASSのフロロ入り、リアはPE単体で20号
リーダー:ブラックストリーム 6号
メインライン:ファイヤーライン1.5号
ロッド:スロージャーカー2OZ
リール:コンクエスト タイプJ
当日は竿入れ開始後、青物狙いでウェイトの重めのジグを使用して
みたのですが、潮が動いていない上、早い動きに対する魚の反応が
得られなかったので、思いきってタックルをライトなものにかえました。
フォールを長めにとったすごくゆっくりとしたピッチで、底から5m以内
程のところでフォールに食いました。
底物が狙えるポイントだという事もありマハタを少し期待しましたが、
青物でした。イベントを企画してくださった猪股釣具さん、カサハラさん、
そして素晴らしいジグを全力で作ってくださっている東村船長、一緒に
ワラサと戦って下さった恵比寿丸船長、そして同船の皆さんには
感謝の気持ちで一杯です。楽しい二日間を、ありがとうございました。
●3位 室伏さん (左)
ワラサ 5.75kg
光輝丸さん
ジグ:フレック180g NP(カサハラさんのオリカラ長田丸ピンク)
リーダー:サンラインブラックストリーム 5号
メインライン:PEジガーライトSP 1.5号
ロッド:アルメーア 67UL
リール:カルカッタコンクエスト300J-HG
着底後5mほど早巻きフォールでドカン!この日はこのパターンで
もう一本同サイズを捕獲。
コメント:ファイトを見守ってくれた同船者と、船長に感謝です!
●特別賞 矢崎さん (下段左)
キツネダイ
清正丸さん
参加者40名+スタッフ4名
イベントに関わってくださった選手の皆様、船宿様、
ディーパース・ファクトリー様そして東村船長にこの場を
お借りして御礼申し上げます。
至らなかった点も多かったですが、次回以降の糧にしてまいります。
ジギングを楽しむ人がもっと楽しんで頂けるような企画、スキルアップ
して頂ける企画をまた立てていきますので、今後とも宜しくお願い申し
上げます!!
・ディーパース・ファクトリー
http://www.deepliner.com/labs/com.html
・Blog
http://blog.deepliner.com/
http://oregaturu.jugem.jp/
【船宿さん一覧】
・恵比寿丸さん
http://sea.ap.teacup.com/ebisumaru/
・光輝丸さん
http://9023.teacup.com/koukimaru/bbs
・桜丸さん
http://sakuramaru.hamazo.tv/
・清正丸さん
http://fishing.nifty.com/cs/catalog/fishing_boathouse/catalog_001702_1.htm
・華丸さん
http://blogs.yahoo.co.jp/hanamaru_takumi
土曜日は18時より、東村船長の講習会でした!!
静岡の人は、大人しい人が多く、挙手制にしても中々手が上がら
ないので、あらかじめ申込時に船長に質問したい事を聞いて
いました(^_^;)
講習は、スローピッチジギングの基礎から始まり、ジグの特性
ならびに魚の習性にいたるまで多岐にわたりました(^_^;)
後半は、話も膨らみとっておきの裏技テクニックや現在開発中の
ジグのコンセプト、ステップジャークの基本などを伝授して頂き、
参加者はお腹いっぱいになっていました(^_^;)
自分も釣りをして早く色々試したい事だらけでした。高知の海で
日々研ぎ澄まされてきたことなので、静岡の海でしっかり検証して、
体験・経験をもとにしっかりと理解出来るようになるまでは、
半年~2年くらいかけて自分のものになるような気がします(汗)
ちょっとだけカサハラさんのBlogで講習会の動画配信されてますよ!
http://blog.ps-kasahara.shop-pro.jp/
【ディープライナーCUP大会結果発表】栄えある上位入賞者はこちら!!
●優勝 岡本さん (中央)
ワラサ8.22kg
清正丸さん
ジグフレック220g グローピンク
ハリ:フロントASS18号 リア 鎌鼬2/0
リーダー:ブラックストリーム6号2ヒロ先糸8号1ヒロ
メインライン:ファイヤーライン1.5号
ロッド:スロージャーカー4OZ
リール:ジガーNR1500
底からの誘い上げで2セット目のロングフォールの落とし始めでHIT!!
一言コメント:東村船長も言っておられた通り「釣りは運です」ね
●準優勝 杉山さん (右)
ワラサ 6.1kg
恵比寿丸さん
ジグ:CX 150g オーラムホロのNP(カサハラさんのオリカラ長田丸ピンク)
ハリ:NIQ PRO20号で、フロントはASSのフロロ入り、リアはPE単体で20号
リーダー:ブラックストリーム 6号
メインライン:ファイヤーライン1.5号
ロッド:スロージャーカー2OZ
リール:コンクエスト タイプJ
当日は竿入れ開始後、青物狙いでウェイトの重めのジグを使用して
みたのですが、潮が動いていない上、早い動きに対する魚の反応が
得られなかったので、思いきってタックルをライトなものにかえました。
フォールを長めにとったすごくゆっくりとしたピッチで、底から5m以内
程のところでフォールに食いました。
底物が狙えるポイントだという事もありマハタを少し期待しましたが、
青物でした。イベントを企画してくださった猪股釣具さん、カサハラさん、
そして素晴らしいジグを全力で作ってくださっている東村船長、一緒に
ワラサと戦って下さった恵比寿丸船長、そして同船の皆さんには
感謝の気持ちで一杯です。楽しい二日間を、ありがとうございました。
●3位 室伏さん (左)
ワラサ 5.75kg
光輝丸さん
ジグ:フレック180g NP(カサハラさんのオリカラ長田丸ピンク)
リーダー:サンラインブラックストリーム 5号
メインライン:PEジガーライトSP 1.5号
ロッド:アルメーア 67UL
リール:カルカッタコンクエスト300J-HG
着底後5mほど早巻きフォールでドカン!この日はこのパターンで
もう一本同サイズを捕獲。
コメント:ファイトを見守ってくれた同船者と、船長に感謝です!
●特別賞 矢崎さん (下段左)
キツネダイ
清正丸さん
参加者40名+スタッフ4名
イベントに関わってくださった選手の皆様、船宿様、
ディーパース・ファクトリー様そして東村船長にこの場を
お借りして御礼申し上げます。
至らなかった点も多かったですが、次回以降の糧にしてまいります。
ジギングを楽しむ人がもっと楽しんで頂けるような企画、スキルアップ
して頂ける企画をまた立てていきますので、今後とも宜しくお願い申し
上げます!!
・ディーパース・ファクトリー
http://www.deepliner.com/labs/com.html
・Blog
http://blog.deepliner.com/
http://oregaturu.jugem.jp/
【船宿さん一覧】
・恵比寿丸さん
http://sea.ap.teacup.com/ebisumaru/
・光輝丸さん
http://9023.teacup.com/koukimaru/bbs
・桜丸さん
http://sakuramaru.hamazo.tv/
・清正丸さん
http://fishing.nifty.com/cs/catalog/fishing_boathouse/catalog_001702_1.htm
・華丸さん
http://blogs.yahoo.co.jp/hanamaru_takumi
この記事へのコメント